募集要項
  1. HOME
  2. 募集要項
  3. 診療アシスタント 常勤 東京エリア

診療アシスタント 常勤 東京エリア

採用職種 診療アシスタント
募集人数 若干名
勤務地 都内各クリニック
※東京エリアの配属先は、面接を経て、募集中のクリニックからあなたの成長やご活躍にとって最適なクリニックでご相談させていただきます。
※当初配属のクリニックにて実務経験をしっかりと積んでいただきます。
東京エリアでは、体制を調整することがあり、クリニック間で異動がある場合があります。(全職員共通)
求める人材 ■必要な経験/スキル
・普通自動車運転経験 ※2種免許保有者優遇
・PCでのタイピングが問題なく行えること、基本的なMicrosoft Word、Excelでの操作が行えること
■あると望ましい経験/スキル
・真摯に受け止め傾聴する力があり、事実を伝達できる方
・気持ちよく協力する姿勢を持っている方
・関係する方(患者、家族、協働者)への思いやりがある方
仕事内容 ■仕事について
診療アシスタントとは?
在宅医療は患者さん、ご家族の生活と人生に寄り添う仕事です。
患者さん、ご家族が療養する際には、様々な悩みや辛さがあり、それらを一緒に乗り越えられるよう、関わっていきます。
診療アシスタントは、医師や看護師とともに患者さん宅を訪問し、血圧や体温の測定をするなど診療のサポートを行うと同時に、患者さん・ご家族をチームで支えます。
訪問診療を行う上で、診療アシスタントは医師の大切なパートナーであり、患者さん、ご家族に安心を与える存在でもありながら、経験者が少なく、当院で働く診療アシスタントのほとんどが、異業種から転職してきました。
訪問診療先に出る前、また出てからも先輩が丁寧に教育しますので、医療に関する知識や経験がない方でも安心してください。
将来はエキスパートを目指してほしいと思っています。
在宅医療は今後ますます社会に必要とされる分野であり、今後のより良い社会を一緒に創っていける仲間を募集しています!
車の運転が好きな方、医療に興味のある方、何より意欲のある方、大歓迎です。興味関心のある方は、お気軽にお問い合わせください。
診療アシスタントのお仕事について
http://youhc1.blog.fc2.com/blog-category-7.html
診療アシスタント新入職者インタビュー
http://youhc1.blog.fc2.com/blog-entry-51.html

■業務内容
・ドライバー業務/医師の患者宅への送迎
・診療同行業務(医療行為は一切ありません)/血圧測定、医療器具の消毒、手続き等の説明及び医師の補助全般
・情報連携業務/スマホやPCを活用し、医師や他部署(看護師など)と患者情報の共有、事務処理を行います。
・その他 車両1300cc~1500cクラス(フィットなど)
■仕事のやりがい
共にはたらく、医師、看護師と共に、患者様が安心して療養できる環境を築いていきます。
患者さんやご家族とのコミュニケーションにやりがいを感じて頂けるお仕事です。
在宅医療へのニーズは益々増す中で、社会的注目度も高まっており、在宅医療チームとしてあるべき姿が常に問われます。
■仕事の難しさ
往診中は、医師のサポート業務、書類などの手続き、患者様・患者様ご家族への対応など同時並行で業務を行う必要があります。
複数の情報整理を行いながら、関係各所と連携をはかり、適切な処理をすると共に、人への誠実な対応が必要となります。関係者はみな医療関係のプロであり、ご自身の仕事にもプロ意識が求められます。
勤務日数 週5日
勤務時間 8:30~17:30/月曜日~金曜日
9:00~18:00/土曜日他
給与 ご経験に合わせて応相談
保険・福利厚生 医業健保、雇用保険、厚生年金、労災保険あり
休日休暇 基本的に土日祝休みですが、1.5ヶ月に1回程度交代出勤有り
土日祝に出勤した場合は同じ週に振替休日の対応となります
年末年始休暇/夏季休暇/慶弔休暇/有給休暇(休暇により所得付与要件あり)
通勤補助 公共交通機関定期券実費支給
上限4万円まで
選考ステップ ■STEP1 ご応募
ページ下部にあるエントリーボタン「エントリー」よりご応募下さい。1営業日以内にご返信申し上げます。※土日祝はお休みを頂いております。
■STEP2 書類選考
ご応募頂いた内容に基づき、選考を致します。
■STEP3 見学・面談
なるべくご都合に合わせることができるよう柔軟に対応させて頂きます。
同一日もしくはそれぞれ別日程での調整も可能です。
お問い合わせ ご応募の前にまずは話しを聞きたい場合や、ご質問などございましたら、ページ下部のお問い合わせボタンより、お気軽にご連絡下さい
お祝い金 当サイトまたはハローワーク、eナースセンターより応募の場合は、入職後6カ月経過、さらに12カ月経過で支給(ただし、所定勤務の8割以上達した場合)
応募する
ページ
上部へ