医療・介護関係者Q&A HOME 医療・介護関係者Q&A 夜間、休日に急変した場合、どのような対応をしていただけますか? 24時間連絡可能な体制をとっております。初回訪問時にご案内している連絡先にお電話ください。今までの診療を元に医師の判断にて、経過観察、往診、救急搬送の指示など、適切な対応を行います。 診療範囲はどこまで対応していますか? HPの診療エリアです。 診療時間や対応頻度を教えて下さい。 診療時間は、患者さんの状態によって異なりますが、安定されている方の場合は、1回の診察に15分~30分程度を目安としています。訪問は、通常、月に2回を予定しております。 訪問診療の料金体制について教えて下さい。 HPの費用についてをご確認ください。 訪問診療の対象者はどんな方ですか? HPの訪問診療の対象者をご確認ください。 薬の処方や管理はどのようになっていますか? 処方箋をお出ししますので、かかりつけの薬局さんに持参しお受け取りいただくことが可能です。また、訪問薬局さんに依頼して自宅に配達することも可能です。(配達料がかかります) 急遽、退院が決まった場合でもすぐに診てもらえますか? 可能です。状況により当日訪問もします。患者さんの状態によりその時に帰れないこともありますので迅速に対応します。 一人暮らしの方でも最期まで自宅で診てもらえますか? 可能です。医療介護の関係者の方と協働して対応致します。必要時、診療内容、検査データーを随時通院先の病院へ送らせていただいています。 病院への通院を継続しながら在宅でも診てもらえますか? 可能です。抗がん剤治療経過中に方、専門性の高い病気をお持ちの方などは、病院の医師と連液しながら診療をおこなっています。 医療処置が多いかたでも診てもらえますか? 可能です。(点滴対応・高カロリー点滴・膀胱留置カテーテル・胃瘻対応・在宅酸素・呼吸器・腹水穿刺など)必要な物品手配・酸素業者などの各種手続きも状況に応じて実施します。 訪問診療にするか決まっていませんが、相談だけでも受けてもらえますか? もちろんです。お気軽にご相談ください。電話、お問い合わせフォームよりご連絡下さい。 紹介状(診療情報提供書)がないとみてもらえませんか? 訪問診療を開始するにあたり、紹介状(診療情報提供書)が必要です。ただし、病院にかかっていない、依頼したが間に合わない場合にはご相談下さい。